当サイトでは実際に受講したおすすめのオンライン英会話比較記事やオンライン英会話の体験談を解説しています。
今回は、「朝活と夜活、どちらがオンライン英会話に向いているか」について解説します。
朝活でオンライン英会話を検討している人
「オンライン英会話は、朝と夜どっちで受けたほうがいいのだろう?早起きは苦手なんだよなぁ・・・」
そういった疑問に答えます。
いま流行りの『朝活』ですが、オンライン英会話も朝活の一つですよね。
「オンライン英会話って、朝と夜どっちがいいの?」と悩んでいませんか?
じつは、その答えは「あなたのやる気スイッチの時間」で決まります。朝活ブームで「朝がいい」と思いがちですが、全員に当てはまるとは限りません。とくに、低血圧だったり朝が苦手な人が、ムリに早起きしてレッスンしても続きません。
気分がのらず集中できないと、せっかくの学習もムダになってしまいます。 「自分にベストな時間」でレッスンを受けることが大事です。
この記事では、朝・夜どちらが向いているか「かんたん診断リスト」つきでチェックできます。自分に合った時間がわからない人は「このチェックリスト」をぜひ試してみてくださいね。
- 朝時間帯の早朝レッスンは本当に正義なのか?
- 『朝型』OR『夜型』どちらのレッスンがいいのか?結論を出す
本記事の信頼性
- DMM英会話 →レッスン総回数500回 ・レッスン総時間12,000分
- 産経オンライン英会話 →レッスン総回数2,600回 ・レッスン総時間1,300時間


→社内英語研修担当を任され、社員英語力を+5%英語力を底上げ。仕事や趣味を通じて、世界中の人とつながり、”英語で世界が変わった”。
目次
朝時間帯の早朝レッスンは本当に正義なのか?
結論は、そもそも皆が言う、「朝活は良い」というところに、問題あり。だとおもっています。
順番に解説します。
- 初心者が寝て起きてすぐ話せるはずがない!
- 【結論】オンライン英会話におすすめの時間帯は【人それぞれ】
【悲報】初心者は起きてすぐ話せない
結論から言うと「朝と夜どっちが良いか」は、やっぱり人それぞれです。ぼく自身、何度もトライしましたが早朝レッスンは定着しませんでした。
なぜなら、朝のぼくには向いていない理由がいくつもあったからです。
・英語初心者だった
・フリートークが苦手だった
・朝はテンションは低め
・完全な夜型タイプ
・早起きが得意ではない。
・低血圧でぼんやり
冬場とかは特に大変。そもそも起きれません。ただでさえ起きるのが大変なのに冷え切った部屋で、英語のレッスン・・・想像してみてください。
朝一で、普通に会話するだけで超シンドイのに、寝起きで英語を話せと言われても無理ゲーです。
だから、朝活にムリして合わせるより「夜のゴールデンタイム」で続ける方がずっと楽でした。「凡人のぼくたち」にこそ、自分のペースを大事にしてほしいと思います。
【結論】オンライン英会話におすすめの時間帯は【人それぞれ】
例えば仮に
「予約しているからには起きれるんじゃね?」
ぶっちゃけ、朝の眠さにはなかなか勝てません。
しかも、遅刻しても「とくにペナルティなし」っていう安心感がアダになります。気がゆるんで寝坊→休む→クセになる→月に数回→幽霊会員化のルートへ…
それよりも、仕事が終わってあとにやったほうが、体も軽いですし、眠いこともありません。
よく聞かれるのが、
「仕事終わったあとに勉強なんてムリ」
と言う人もいますが、それはちょっと誤解です。
オンライン英会話は、仕事と違う脳を使うので、実はそんなに疲れません。
むしろ、ダラダラするよりも英会話でリフレッシュするほうが頭もスッキリ。夜レッスンは、「がんばらない学び」にピッタリの時間なんです
朝起きた直後にオンライン英会話を受けるより、脳が活性化している夜に間に受けることが効果的。しかももっと言うなら習慣化することで大きく成長できますから。
習慣化すれば復習なんて不要です。なぜなら毎日が復習だから。もっと詳細は≫【初心者向け】オンライン英会話の毎日受講の効果と+習慣化コツ13選に詳細解説しています。

『朝型』or『夜型』どちらのレッスンがいいのか?結論を出す
朝型・夜型それぞれメリット・デメリットがあります。
- 朝、夜の時間帯のメリット・デメリット
- 『朝型』or『夜型』チェックリスト
- 週末の時間帯も夜に受けたほうがいいのか?→いいえ
朝、夜の時間帯のメリット・デメリット
メリットデメリットを下記にまとめます。
メリット | デメリット | |
朝 レッスン |
・朝の時間を有意義に使える ・講師の取り合いが少ない ・1日かけてレッスン内容を振りかえれる ・脳が最も冴えている時間で学べる |
・寝起きでテンション低め ・朝はなにかとバタバタ ・講師の数が少なめ ・起きられずキャンセルすることも |
夜 レッスン |
・その日の出来事をネタにできる ・テーマを事前に考えて望める ・以外とリラックスして話せる ・仕事を忘れリフレッシュ出来る |
・講師の取り合いが激しい ・残業や飲み会で予定がズレやすい ・疲れて集中力が下がる ・寝る時間が遅くなる |
よく、何をテーマに話そうか?悩みませんか?そんなときは≫【すぐ使える!スモールトークネタ33選】最初の5分でオンライン英会話講師のハートを掴むを参考にしてみてください。
オンライン英会話では「ちょっとしたこと」が最高のネタになります。特別な話題よりも、日常のことを英語で話せる力が大切です。なぜなら、特別な話題は日本語でも使う機会が少ないからです。
だからこそ、よく使う「ちょっとしたこと」を英語で言える力が大切です。
朝型or夜型 さてあなたはどっち向き?
あなたは朝型?それとも夜型?
たった10の質問に答えるだけで、あなたのタイプがわかります。まずは気軽にチェックしてみましょう。
朝型?夜型チェックリスト
- 残業で帰宅は20〜21時ころだ
- 仕事はデスクワークだ
- ストレスが溜まる仕事だ
- 朝は苦手な方だ
- 仕事は忙しい方だ
- 残業時間は月45時間前後だ
- 結婚している
- 小学生以下のこどもがいる
- 自分の勉強部屋が無い
- 夜に家事(洗濯、食器洗い)を手伝っている
”YES”がいくつ?
”YES”が5つ以上あれば、あなたは『夜型レッスン向き』です。
朝は苦手で、仕事や家事に追われる毎日。そんなあなたには、スキマ時間を使った英語学習がぴったりです。
夜に15分だけ、スマホでオンライン英会話を受けてみてください。移動中や洗濯物をたたみながら「聞くだけ英語」も効果的です。大事なのは、完璧じゃなくて“続けられること”。
毎日少しずつ、ふつうの英語が自然に身につきます。夜型のあなたにも、英語がぐんぐん伸びるチャンスがあります。
週末の時間帯も夜に受けたほうがいいのか?
逆に、週末の場合は、逆に午前中がよいです。なぜなら終日リラックスして過ごすことで、ストレス皆無の状態で、そこから英語学習の切り替えが難しいからです。
たとえば、旅行から帰宅した日の夜に仕事や宿題をやりますか?
おそらくそんなテンションじゃないはず。帰って来たら何もしたくないはず。ご飯さえ作りたくない。いまスグ寝たい。旅行は極端な例かもですが、わりとあっていると思います。
週末は午前中に受講する。
これが週末の受け方です。
ただし、オンライン英会話だけでは英語力は伸びません。朝やスキマ時間に「インプット学習」を取り入れることで、効率よく成果が出ます。
スキマ時間の活用法や、おすすめの3冊も紹介しています。時間を有効に使いたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
まとめ
というわけで、今回は以上です。最後に1つ伝えたいのは「周りの意見にふりまわされないで」ということ。
「朝活が良いらしい」というだけで、体質に合わない朝レッスンをムリにやっても、成長につながりにくいです。
型・夜型、どちらにもメリットがあります。いちばん大事なのは、あなた自身に合う時間を見つけることなんです。
夜の方が集中できるなら、ムリに朝型に変えず夜スタイルをつづけましょう。朝活でうまくいかず「やっぱダメか…」とあきらめるのは、もったいないですよ。
まずは試してみる。そこから「わかること」が必ずあります。迷っている時間がチャンスを逃す一番の原因かもしれませんよ。
どれを選んでもOK!まずは一歩ふみ出すことが、いちばん大切です!
