オンライン英会話を始めたい人
「オンライン英会話経験がないので圧倒的に怖すぎる。」恐さを和らげるコツがあれば教えてほしい。
そういった疑問に答えます。
また、先日下記のツイートをしました。
✔️オンライン英会話は怖いという人へ
良い対処法があります。
それは、、✅「怖い感情をポジティブにとらえること。」
難しいですか?
じゃもっと簡単にいいます。
✅「怖い感情は空気と同じ。」
とらえ方によってポジティブにもネガティブになる。要は気持ちの持ちようってことです。?
— クラサン@英会話ブロガー (@thnmsr1111) June 1, 2021
「いやいや、オンライン英会話とか超怖すぎるだろ」
これからオンライン英会話はじめる方にとっては、こんな感じでしょうか。たしかに、いきなり外国人と話すなんてハードルが高いですよね。
かくいう僕も、オンライン英会話を始めるまではそう思ってましたし、実際もそうでした。
思いっきったところまでは自分をほめたいですが、実際はそう甘くはなかったんです。今思えばノーアイテムで臨んだのが間違いでした。完全に準備不足です。
事前に準備することが分かっていれば良かったですが、当時そんなことがわかるはずもありませんよね。
オンライン英会話を初めて2022年で6年目になりますが、いまだからこそ、「こうしておけば」「ああしておけば」が思うことが多々あります。
なので今回はそんな
「これから英会話を始めたみたい」
「初めて見たけど恐怖で継続できそうにない」
と思っているあなたに、僕の経験から、「怖い」を解消する、慣れるためのコツをご紹介します。当時恐怖を体験してきた僕だからこそわかるオンライン英会話初心者向けの対処法です。はじめの一歩がきっとポジティブに働くと思いますので、ぜひ1つでも実践して見て下さいね。
ではいきましょう。
本記事の信頼性
- DMM英会話 →レッスン総回数500回 ・レッスン総時間12,000分
- 産経オンライン英会話 →レッスン総回数2,600回 ・レッスン総時間1,300時間


→社内英語研修担当を任され、社員英語力を+5%英語力を底上げ。仕事や趣味を通じて、世界中の人とつながり、”英語で世界が変わった”。
やさしい講師が多いDMM英会話が、今なら月6,480円がなんと期間限定で初月3,240円!みたいです。よかったらお試しを〜
目次
何かをはじめるのは怖いけど、死ぬことはないし、リスクもなし
現実としては「いくら考えても、不安感を完璧に消すことは不可能」ですよね。
自分でコントロールできないところを悩んでも何も変わらない。
だって考えたら恐怖しか立ち上がらないし。だからといって「何も対処できない」
- 死ぬこと以外はかすり傷です。英会話を始めても怖くない
- オ怖がる必要がないのに怖がっている
死ぬこと以外はかすり傷。英会話は怖くない
例えがちょっと極端ですが、例えば仮にラーメン屋をオープンしたいと思い、一念発起で脱サラして開業するなら、それは「怖い」ですよね。だってお客さんが来るか分からないし、最初の一か月が繁盛しても、その先は闇。
それに比較してオンライン英会話で、「英語が話せない→怖い」になりませんよね。
英語が怖いなんて、そんなのかすり傷です。いや、かすり傷以下です。
でも実際に何かされるわけでもなく、死ぬことはないので気にしないで良いかと。
怖がる必要がないのに怖がっている
人間が未知のことに対して「恐怖」を感じる理由は「原始時代の防衛反応」だったりするらしいです。しかし、この感情は捨てるべきで、理由は下記です。
原始時代 → 判断をミスると死んだりする。
今の時代 → ミスっても死なない。経験値だけ貯まる。
怖がる必要がないのに怖がっているし、心配しなくてもそれはやって来ないという現実です。
ようは、恐る恐る英会話やったけど、怖いことは一切無く「妄想」「思い込み」「取り越し苦労」だったというものです。
世の中の心配ごとの9割は起こらないというデータがあります。僕たちは、日々の生活や仕事の中で不安に思ったりしますがたいていの心配ごとは起きません。
心配しても起きないこと
飛行機
事故率:0.0009%
ほぼほぼ100%安全です。車より安全な乗り物
高層ビル
耐震は、世界一
安全な建物です。倒壊することもないでしょう。
繰り返しになりますが、現代人の多くは
「本当は怖がる必要がないのに、勝手に怖くなってしまって、何も起こらず取りこし苦労になる」
こんなオチになります。
怖い体験を前向きにとらえ、慣れるためのコツ6選
「怖い」の正体は、新しいことに挑戦しているときに感じる防衛反応であること。
それが分かったところで恐怖を前向きにとらえ、挑戦していくためのコツを紹介します。
以下の6つ。
- 完璧は不要です。
- 「はじめの一歩踏み出すための手段」として日本語講師を選択する
- 自己紹介だけは言えるようにしておく
- 呼吸法、腹式呼吸を使って声をはる
- 無料レッスン専用講師で受講する
- 美人講師で受ける
順番に説明しますね。
完璧は不要です
話せるように万全にしてから始めようと思うから怖いんです。 なぜなら、自分の中に「わたしは、これだけやったのに・・・」成果が出ない自分を認めたくないですよね。今までの時間はなんだったんだと。
仕事同じです。期限いっぱいい使って資料を作成して、上司から多くの指摘をもらったら、がっかりしますので、反応がでるまでは怖いですよね。でも自分なりの60点の時点で提出すれば、たとえダメ出しをくらってもダメージは少ないですね。
だって元々60点を自分で自覚していうのですから。
だから、話せなくてもダメージは無いです。
話せないからレッスンを始めたのですから。自学もほどほどに短時間で仕上げて、
「私は、英会話は初めてです。だから何も話せません」
といいましょう。
「はじめの一歩踏み出すための手段」として日本語講師を選択する
英会話の経験が過去に全くない方、たとえば街中の通学型の英会話スクール、市民センター等の集合型の学習も含め、英会話を一切やったことがない方は、日本語講師、もしくは日本語が話せる外国人講師をおすすめします。
まったく英語が話せなくても最後は日本語で説明すれば会話は成立します。
とはいえ、できれば日本語ができる講師とのレッスンは1ヶ月、長くても3ヶ月程度で終わらせるべきです。
なぜなら、ぶっちゃけ日本語で会話する方が圧倒的に多くなり、学習にならず成長しません。
本人は「授業を受けている感」はありますが、時間だけが過ぎて、そこに成長はありません。
英語を苦労しながらも考え発話することに意味があるのです。
何度も間違えて、「恥ずかしい」「悔しい」と思わない限り身に付かないと僕は思います。日本語講師を使う目的は、「はじめの一歩踏み出すための手段」と考えましょう。
また日本語が話せる講師を選ぶときの注意点として下記にまとめていますので、ぜひ参考にして下さい。
自己紹介だけは言えるようにしておく
初めての講師とレッスンする場合は、まず最初にお互いの自己紹介から始めると思いますが、自己紹介くらいは、自分の言葉ではっきりに伝えることができるようにしましょう。
講師といえども人間ですから気持ちよくするためには自己紹介でアイスブレイクをすることが重要ですよね。
自己紹介は、新しい先生とレッスンする場合は必ず話すことなので、そこでお互い趣味が一致すれば、その後の会話はおそらくスムーズにいくでしょうし。
紙に書いてPCのフレームに貼っておくとよいです。
太字これから何回何十回もするので、すぐに付箋を見なくても自己紹介が出来るようになります。自己紹介のポイントを記しておきますね。
名前(友人や、家族からどんな風に呼ばれているかも話すとよい)
年齢(何年にうまれたかを話すとイメージし易いです)
住んでいるところ(大体でいいです。あまり詳しく行ってもわからないのDえ)
家族構成(マストではない)
仕事(マストではない)
趣味(ここで特別な趣味がいえるとよい)
英語を勉強する理由(仕事の為もしくは字幕ナシで映画を見たい)
上記のとおり、これが絶対ではないので、何度か試してみて自分が言いやすいように準備しておきましょう。また自己紹介については下記の記事も参考にして下さい。
【根拠あり】オンライン英会話で緊張してもうまく進めるコツ【自己紹介テンプレ付】
呼吸法、腹式呼吸で声をはる
結論ですが、「怖い」→「声がでない」のであって、先に「声をはる」ことで「怖い」という感覚を忘れることです。先に声を出すことに意識がいき、「怖い」と感じる感情のフラグをたたせないようにします。
ポイントは、腹式呼吸を使うことです。
レッスン前に呼吸法という方法を使って心をリラックスすることから始めて、次のレッスン中にも呼吸法を意識した、腹式呼吸法で声をはることが出来ます。
自分の声って、実は自分が思っている以上に声が出ていないものです。
講師も頑張って聞き取ろうとはしてくれるものの、聞き取れないとやっぱ、ちょっと嫌な顔をするんですよね。
だから声をはって話すことで相手は自分がいわんとしていることを聞き取ってくれます。
急いでいる時、緊張している時、焦っている時、何かに不安な状態の時は、人は呼吸が浅くなります。
そうすると脳に十分な酸素がいき渡らなくなり、脳パフォーマンスが落ちます。アウトプットの精度が低くなります。
呼吸法を行うことで心を落ち着き、冷静に考えがまとまります。
呼吸法ですが、下記①~③の繰り返しです。
①鼻からゆっくり息を吸う(5秒間)
②口からゆっくり息を吐く(5秒間)
③息を止める(5秒間)
これをレッスン前に3分間することで、心身共にリラックスすることが出来ます。このとき特に②の息を吐くときのお腹の凹んでいく感覚を覚えておいて下さい。
無料レッスン専属講師で受講する
スクールによっては無料体験専属講師がいます。それを体験で受講する方法も「恐怖」を解消する良い方法です。
無料体験レッスンの専属講師は、話せない生徒の授業をしてきた「百戦錬磨」の人材です。
その講師と受けることで「恐怖」取り除かれることになるかと思います。
もちろん本会委員での講師は、もっと頑張らないといけないと思いますが、取り急ぎオンライン英会話を始める最初の一歩の手段としてはありだと思います。
たしか、レアジョブは無料体験レッスン専属の講師がいると思いますので、ぜひ試してみて下さい。どうせ無料なので、ダメージは一切ありませんので。
なお、レアジョブでの無料会員登録は≫【初心者にこんな手厚いフォロー!】 レアジョブ英会話の始め方【登録から講師予約、デメリットも解説】にて解説しています。
美人講師で受ける
こちらも始めるための第一歩の手段としてはありですだと思います。
どのスクールにどんな美人がいるかは下記を参考にして下さい。僕が各スクールを受講してそのなかから「55人」を選びましたので、ぜひこちらも参考に
-
-
【厳選55人顔写真有】美人・かわいい講師がいるオンライン英会話選び方
お知らせ! ’25年3月版 美人講師リスト更新しました! オンライン英会話で美人講師を探している人 「オンライン英会話でせっかくなら美人講師とレッスンしたい。美人講師が多いスクールを教え ...
続きを見る
まとめ
というわけで今回も以上です。
案外「怖い」という感情は悪くないということがわかってもらえたでしょうか。肝心なのは恐怖を感じつつも、耐えていくことが最も重要です。
なぜなら「人は心から何かを『感じない』と本当に行動に移さないものです。
『感じる』とは、恐がったり、恥をかいたり、悔しい思いをしてこそ、人は成長出来ると思っています。そ
して出来ない自分を悔しがること。「あ~またダメだったかー」じゃいつまで経っても経験を生かせませんよ。
新しい環境に身を投じることに避け続けるのは、そろそろ止めにしませんか。
英語を話せるようになりたいのなら、あなた自身が強くなるしかない。
「恐怖を体験することは、価値があること」です
※レアジョブは無料体験レッスン専属の講師がいるので楽しく会話ができると思います。もしよければ一度お試しを〜。
というわけで今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。