当サイトでは実際に受講したおすすめのオンライン英会話比較記事やオンライン英会話の体験談を解説しています。
今回は「英会話を始めるにはTOEIC何点必要か?」について解説します。
TOEICスコアは低いけど、オンライン英会話を始めたい人
「TOEICスコアは300点でとても不安。同じような境遇の人がいれば参考にしたい。」
そういった疑問に答えます。
TOEIC270点というとんでもない雑魚スコアだった僕ですが、オンライン英会話を始めました。それから5年経ち、今では英語で仕事ができるようになりました。
「TOEICスコア何点あれば、オンライン英会話を始めていい?」
この質問は100回以上聞かれました。僕の結論はいつも同じです。
TOEICの点数に関係なく「何点でも始めて大丈夫」です。
よくある記事には
500点あれば十分です。
よくある記事では「500点あれば十分です」と書かれています。でもそれを書いているのはTOEIC満点の人や帰国子女がほとんどです。
初心者の悩みを本当に理解している人の意見とは思えません。
実際に検索してみましたが、初心者目線で参考になる記事は見つかりませんでした。だから今回は、TOEICの点数とオンライン英会話の始めどきを解説します。
「オンライン英会話に興味がある初心者」はぜひ最後まで読んでください。
- TOEICスコアは関係ない。始めないと損!【5つの理由】
- 初心者はレベル1から始めれば超余裕です。
本記事の信頼性
- DMM英会話 →レッスン総回数500回 ・レッスン総時間12000分
- 産経オンライン英会話 →レッスン総回数2600回 ・レッスン総時間1300時間


→社内英語研修担当を任され、社員英語力を+5%英語力を底上げ。仕事や趣味を通じて、世界中の人とつながり、”英語で世界が変わった”。
目次
TOEICスコアは関係ないから始めないと損!【5つの理由】
結論、迷っている時間だけ、人生損です。
- オンライン英会話をやればTOEICスコアもあがる
- 英会話はアウトプット力、TOEICはインプット力
- 講師にTOEICスコアを聞かれたことは一度も無い
- 話すための完璧な準備は一生やってこない
TOEICハイスコアの人は英語を話せない人が多い。
TOEIC L&Rテストはその名の通り、リスニングとリーディング力を測る試験です。スピーキング力は評価されないため、会話力とは無関係なんです。
「会話力を上げたい人」はTOEICスコアだけを頼りにしないでください。
TOEICで高得点を取るには、インプット中心の座学とテスト対策が必要です。しっかり対策すれば点は取れますが、スピーキング力は伸びません。
「スピーキング力を上げたい人」は、別の練習が必要です。そのため、TOEIC高得点でも英語が話せない人が多く存在します。
まさに「東大を卒業しても仕事ができない人」と同じ状態です。「TOEIC高得点=話せる」ではないと理解してください。
オンライン英会話をやればTOEICスコアもあがる
オンライン英会話を続けると、スピーキングとリスニング力が自然と伸びていきます。
理由は、毎日英語を聞くことで、耳が英語に慣れるからです。「英語の音に慣れたい人」は、オンライン英会話が効果的です。
実際、TOEICの対策をしなくてもリスニングスコアは自然と上がっていきます。TOEICのPART1と2なら、9割は正解できるようになるレベルです
累計632万ダウンロード(※1)を達成し、多くの方に支持されている英会話アプリ「スタディサプリENGLISH」。継続率91%(※2)と利用者満足度が高い英会話アプリです。 最短3分で受けられるレッスン ... 続きを見る
「TOEICリスニングで悩んでいる人」は試してみてください。
スタディサプリENGLISHは入会金0円で始められる【初回7日間無料体験実施中】
スタディサプリENGLISHは入会金0円で始められる【初回7日間無料体験実施中】
さらにPART3や4でも、半分ほどは正解できるようになります。もちろん、これはTOEICの特別な対策を一切していない状態での話です。
「自然な力でTOEICリスニングを上げたい人」には特におすすめですよ。
英会話はアウトプット力、TOEICはインプット力
それぞれを伸ばすには何をすればいいか、以下にまとめます。
英会話→たくさん話す。
→アウトプット力
TOEIC→たくさん問題を解く。
→インプット力
上記の通り。
英語スキルを伸ばすには、それぞれに合った別々のトレーニングが必要です。リスニングとスピーキング、そしてTOEIC対策は全く別物なんです。
「目的別に練習内容を変える意識」がとても大切。
だから「TOEICが何点なら英会話を始めていいか」という目安はありません。
TOEICの点数と英会話力は、まったく別のスキルだからです。
「点数で迷っている人」は気にせず始めて大丈夫です。
TOEICは高得点だけど英語を話せない人が多いのはこのためです。別のスキルなのに同じように扱ってしまうと、効果は出にくいです。
「英語を話せるようになりたい人」は会話練習を優先してください。
講師にTOEICスコアを聞かれたことは一度も無い
英会話とTOEICスコアが関連していないことを証明する決定的な事実を言います。
僕は2016年からオンライン英会話を始めて、これまで1,200回以上レッスン、100人以上の講師とレッスンをしましたが
過去に一度もTOEICのスコアを講師に聞かれたことはない。
完璧な準備は一生やってこない
始める前にできるだけ完璧を目指したくなる気持ちはとてもよくわかります。誰だって英語で恥をかくのは怖いし、できれば避けたいと思うものです。
「失敗を恐れる気持ち」は誰にでもあるので安心してください。
でも英語は、失敗しながら慣れていくものなんです。完璧を目指すよりも、まず「話す経験」を積むことが大切です。
「上達したい人」は完璧より行動を優先してみてください。
ぶっちゃけ、どれだけ準備をがんばっても完璧な完璧はやって来ません。
- helloしかいえなくても
- 文法がわからなくても
- 単語がでてこなくても
それでも始めることです。始めて「悔しい思い」「恥ずかしい思い」を経験しない限り成長は見込めません。
初心者はレベル1から始めれば超余裕
下記に理由をまとめました。
- 「英語を話せません」と宣言すれば心配の9割は消える
- テキストの英語を発話することから始める
- 始める前にやっておいた方が良いことは?
順番に説明しますね。
「英語を話せません」と宣言すれば心配の9割は消える
多くの日本人は「ネイティブ並みでなくても流暢に話したい」と思っています。
「ネイティブ並みとはいかないまでも、そこそこ流暢に話せるようなりたい」
「”日本人英語”なんて、聞いていてもカッコ悪いしね・・・」
僕も昔はそうで、英語は話せないのに単語の発音だけは気にしていました。でも、英会話教室にいくら通っても
英語を話せるようにはならないどころか、多くの日本人が「格好悪い」と思っている日本人英語すら話せるようになっていない
「発音より会話の経験」が大切だと気づくのに時間がかかりました。
「私は英語が話せません。できるのは自己紹介だけなんです、ハハハ」
そうすれば講師がゼロから指導してくれるハズです。変なプライドなんかすててください。
無料テキストで英語を発話することから始める
安心してください。

今までプールに入ったことがない人に、まず教えるのは水に慣れることであって、いきなり泳ぎ方を教えてることではありません。
なのでまずは、発話することだけにフォーカスすることですね。
始める前にやっておいた方が良いことは?
カンタンな英語小説とか、もちろん映画でもいいと思います。英語に触れておけば、わからなくてもOKです。ようはリラックスして自分の現在のレベルから英語の学習を始めること。
注意ポイント
「自分は40歳だし、、、オトナとしてこれぐらいのレベルは読めなくては・・・」と言う理由で、『タイム誌』とか、長文の『英字新聞』とかすべての文を理解しようとするというのは効果がない。
そんなのよりも漫画や子供たちが読んでいる書籍を読んだ方がいいです。難しい単語もでてこないですし学習がはかどるし、ずっと楽しく読めます。
上達したい」という気持ちを支えるには、英会話の楽しさが欠かせません。楽しいと感じられることが、継続やモチベーションにつながります。
「楽しみながら続けたい人」はストーリー性のある教材がおすすめです。
もちろん初めてのレッスンでは撃沈します。
僕は見事に撃沈し、脇汗・どもり・yesだけの会話で終わりました。「初回レッスンが不安な人」は僕の体験談を読んで安心してください。、≫【体験談】TOEIC270点ド素人が初オンライン英会話受講したら撃沈
レッスン前には「スモールトーク」もありますが、初心者には少し難しいです。でも完全に無理ではなく、少し準備すれば会話も成立します。
「最初の会話が不安な人」は≫【すぐ使える!スモールトークネタ33選】最初の5分でオンライン英会話講師のハートを掴むがネタや話し方も参考にしてください。
まとめ →それでも二の足をふんでいるあなたへ
というわけで、今回は以上となります。
それでも「まだ迷っている人」もいるかもしれませんね。迷う気持ちはとても自然な感情です。
大人にとって、新しいことを始めるのは勇気がいるものです。失敗したくないし、恥をかくのも怖いですよね。
「不安を感じている人」も無理はありません。
ラーメン屋でも、いつもの店の隣に新店ができても入りづらいものです。慣れたものを選ぶのが安心、これは人間の自然な心理です。
「変化を避けたい気持ち」もすごくよくわかります。
でも、今の延長線上に奇跡が起きる保証があるなら話は別です。でも現実は、「何も変えなければ、何も変わらない」んです。「今の生活に不満がある人」は、行動を変える必要があります。
僕も普通のサラリーマンでしたが、挑戦しなければ何も起きませんでした。だから、どこかで流れを変えるしかないと気づきました。「新しい未来を作りたい人」は、まず一歩を踏み出してみてください。
ワクワクしながら片足を突っ込むこと、それが未来を変える第一歩です。不安はあって当然です。でもその先には想像できない景色が待っています。
「知らない世界に踏み出す勇気」が、あなたの人生を動かします。
